2020年9月28日月曜日
陸上運動を始めました!
2020年9月24日木曜日
国語辞典を使っています!
3学年で,国語辞典の使い方を勉強します。1学期に使い方を学びました。使い方を知るだけでは,使えるようにはなりません。日々,日常の中で使うことで,使い方が身につくのです。
3年生の教室では,新出漢字を学習した時に,書き順を一緒に勉強し,ドリルで書く練習をした後に,国語辞典でその字を調べるようにしていました。
新しい漢字がどのように使われているのか調べることができ,国語辞典を引くことにも,知らず知らずのうちに慣れ親しめているようです。
「重さ」をはかるには・・・
3年生の算数で,「重さ」の勉強をしています。物には,重さがあり,グラムという普遍単位で測定できることも学びます。「重さ」は物によって,異なることもはかりを使って学んでいきます。
そのためにも,はかりを使えるように,目盛りを読めるように勉強します。この日は,はかりの目盛りをタブレットPCで大型テレビに映して,読む練習をしました。
テレビ画面で目盛りを大きく映し,目盛りの読み方を一緒に確認する練習を何度も重ね,学習時間の終わりには,教科書に示されている「はかり」をきちんと読むことができるようになりました。自信をもって手が挙がっていますね!
そのためにも,はかりを使えるように,目盛りを読めるように勉強します。この日は,はかりの目盛りをタブレットPCで大型テレビに映して,読む練習をしました。
テレビ画面で目盛りを大きく映し,目盛りの読み方を一緒に確認する練習を何度も重ね,学習時間の終わりには,教科書に示されている「はかり」をきちんと読むことができるようになりました。自信をもって手が挙がっていますね!
登録:
投稿 (Atom)